Clubhouse(クラブハウス)をおすすめしない3つの理由

スポンサーリンク
クラブハウス

皆さんは今流行っているSNSアプリ”Clubhouse(クラブハウス)”をご存じでしょうか?

ネットのいわゆるインフルエンサーと呼ばれる方たちが絶賛していて使用者も増え続けているアプリです

しかし、私はたとえお金をもらったとしてもこのアプリを使おうとは思いません
それはなぜか?今回はその理由を3つ解説していきます

1.実名制
Clubhouse(クラブハウス)はfacebookのように本名で使う事を前提としたアプリです。
いやいや、そうはいっても別に名前を変えて使えるでしょ?
と思うかもしれませんが、仮に名前を変えて使ったとしても自分の電話帳を参照し、その電話番号が登録されている知り合いにClubhouse(クラブハウス)に参加していることを告げる通知が行くそうです。

つまり、ネットで使っているハンドルネームで使用すると、ハンドルネームが知り合いにバレてしまいます。
例えばTwitterなどでネガティブなことをつぶやいているアカウント名などがバレると、ちょっと気まずいですよね。それが友達だけならまだしも電話帳に登録している会社や取引先の方にまでバレてしまったら、仕事に支障が出る方もいると思います。

それに何より私は実名を使ってネット上で誰かと交流することにかなりの抵抗があります。
なぜなら立場も性別も年齢も関係なく匿名で交流する方が気軽で心地よいと感じているからです。
他にも、ネットで詐欺を受けたということを聞いたり、ネットと自分の人格を別に考えているなどの理由で実名に抵抗がある人は私以外にも多いのではないでしょうか。

なので実名制をやめない限り使おうとは思いません。

2.リアルタイム限定
Clubhouse(クラブハウス)はリアルタイムでの会話を楽しむアプリです。
誰かが話しているのを聞きに行ったり、許可を受けて会話に参加したりということができます。
招待制のボイスチャットルームと言ったかんじですね。

そして特徴として録音は禁止です。
つまり会話の内容を録音して重要な部分だけを切り出して編集する、いわゆる切り抜きが明確に禁止されています。

リアルタイムだから楽しいんじゃないか?と思う方もいるかもしれませんが
リアルタイム限定というのは話している人、聞いている人それぞれに下記のデメリットが存在します。

話している人のデメリット

・編集によるごまかしがきかない
失言や滑舌、トークのテンポなどの悪さがリアルに浮き出てしまうため
スキルによっては悪印象を与えてしまいます。

・話している内容が資産にならない
Yotubeなどのように話している内容をストックして公開することは禁止されています。
そのため、その場がいくら盛り上がったとしても増えたフォロワーの数意外に残るものはほぼありません。

・時間の拘束
自分が主役としてトークしているなか、勝手に中断するのは心理的に抵抗があると思います。
編集すること前提の動画であれば途中でストップするのも自由ですがリアルタイムのトーク中断はかなり印象が悪いので嫌でも続けないといけません。

聞いている人のデメリット

・情報密度の低い会話を聞かされることになる
編集しないリアルタイムのトークはたまに盛り上がる場面や役立つと思う場面はあっても、聞いている人にとって特に必要ない場面も多々出てきます。
その点あらかじめ編集された動画や音声であれば無駄な部分を省いて短時間で効率的に必要な情報を得ることができます。

・無駄な時間を過ごす確率が高い
リアルタイムを採用している以上、予定していた内容と違ったり、あなたの欲しい情報は何も手に入らなかったりするかもしれません。そうなると完全に時間の無駄ですよね。

・時間の拘束
あの人のトークが何時に始まるから聞かなきゃと、強制的に予定を入れられた状態になります。
好きなタイミングで聞くことができないので、時間が有効に使えなくなります。

このように、リアルタイム制はデメリットが多いです。

3.招待制
Clubhouse(クラブハウス)は招待制のアプリです。
すでにやっている人に招待してもらって初めて使えます。
なので、好き勝手に登録して始めることができません。

さらに現在1人が招待できる人数は2名までとかなり絞られています。
そうなると招待する人はその人といつも交流がある知り合い限定になってしまうんじゃないでしょうか。

そのため、閉じたコミュニティになりがちではないでしょうか、内輪ネタを言い合って楽しんでる感じですね。
もちろんそれが楽しければ問題ありませんが、楽しくなくても気をつかって楽しんでいるふりをする人もいるかもしれません。

せっかく招待してもらったんだから招待してくれた人のトークを聞かないと悪い…という想いを抱く人もいるでしょう。

現実でそういうのを全く気にしない人ならいいのですが、少なくとも私は気にするので、よくない仕様だと思っています。

以上がClubhouse(クラブハウス)をおすすめしない3つの理由です。
ただし
・フォロワーに商品を売りつけたいインフルエンサーの方
・リアルタイムのライブ感を心の底から楽しめる方
かつ、iphone使用者にとってはいいツールだと思います。
※OS限定のアプリなのでAndroidでは使えません

あなたがもしそれらに当てはまらない方であればClubhouse(クラブハウス)は避けた方がいいアプリかもしれませんね。

コメント