
格闘ゲーム、ストリートファイターV用にヒットボックスタイプのアーケードコントローラーを入手したのでレビューしようと思います
・ヒットボックスとは何なのか?
格闘ゲーム用コントローラーの一種です、左手でレバーではなくボタンで操作を行います。
レバーや十字キーでは出せない速度でコマンドを完成することができ、理論値最強と言われています。
ただし、慣れるのはなかなか大変ということで有名な割には使用者が少ないコントローラーです。
ヒットボックス社が出している純正の物や、謎のメーカーが出しているものなど色々バリエーションがあります
・どんなヒットボックスを買ったのか?

こちらの謎の中国メーカーの物です
メルカリやヤフオクなどでヒットボックスで検索すると出てくるもので、20000円程度で購入できます。
・なぜわざわざ公式ではなく謎の物を買ったのか?
値段の安さと性能の良さです。
公式の物は3万円するのでそれより1万円安く
さらに、使われている基盤がBrook社のものなので入力遅延(ボタンを押してから反応するまでの時間)が少ないということなのでこちらを購入しました
ちなみに本当にそのBrook社の基盤が使われているか中を開けて確認しましたが。
ちゃんと本物の基盤が使われているようでした
2023/01/04 追記
純正ヒットボックスにも同じ基盤が使われているようです
Twitterでヒットボックス 基盤 で検索すると純正ヒットボックスの内部の画像の投稿があり
こちらと全く同じ基盤を使っていることが確認できました
ただし、純正ヒットボックスのファームウェアはヒットボックス社独自のものを使っているらしく
試しにこの中華アケコンに純正ヒットボックスのファームウェアを上書きしたところ
ボタン配置がめちゃくちゃになり、まともに操作できなくなりました
これはやばい、終わったか!?と思いましたが
Brook社のHPからFIGHTING BOARD PS3/PS4用のファームウェア入手して上書きすることで
元の状態に戻すことができました
なので遅延については純正ヒットボックスと同等だと思われます

・使い心地は?
問題なく快適に使えます
2万円するだけあって、天板と底板に鉄板が使われているため
重量感もありますし、安定してボタン(すべて高品質な三和製)も押しやすいです。

本家ヒットボックス社のものとは違い、右側のボタンがすべて30mmタイプの大きなボタン(本家は24mm)なので好みは分かれるかもしれません
ただし、アーケードコントローラーのほとんどは右側のボタンに30mmタイプを使用しているのでこちらの方が使いやすい方も多いと思います。
天板にボタンが12個、側面には4個ついてますが中を開けて基盤に差し込む位置を変えることでボタン配置を変更することができます。
私の場合はPCでプレイするので使用しないPSボタンやシェアボタンをR3、L3ボタン(トレーニングモードで使用)に差し替えて変更しました。
また、ケーブル収納口の中のスイッチで方向キーの制御方法を変えることができます。
デフォルトでは左右を同時押するとニュートラル(公式大会ルール準拠)になっていますが、スイッチをONにすることで後押し優先(大会ルール違反)にすることができます。もちろん私は同時押しニュートラルで使っていますが、後押し優先にすると左を押したまま右を押すと右入力になるのでため技や歩きガードがかなり有利になります。

一つ残念だった点は、底面の蓋を閉じているネジがタッピングネジ(ネジがドリルみたいになっている物)のため、気を付けて締めないとネジ山を破壊してしまいやすいことです。メンテナンスやボタン交換などで開け閉めするのでこちらはちゃんとしたボルトで固定してほしかったです。
・コントローラーを変えてゲームのプレイはどうなったのか?
100回くらい負けてランクが劇落ちしました。
今までパッド(普通のコントローラー)を使っていたので、思うように操作できず、格下相手にもボコボコにされて負けまくりました。
LP(ゲーム内ランクポイント)もLP4700→LP1700くらいまで初日で一気に落ちてしまいました。
いやまず練習してからやれよと思うかもしれませんが、これでも一日はCPU戦をやって慣らしてからやった結果です。
そしてその後どうなったかと言うと…
10日後には操作もだいぶ慣れて来て、パッドの時と同じくらいの操作ができるようになってきました。
それでもとっさの時に判断が遅れたりするのでLPは3000くらいを前後しています。
ちなみにキャラクターはザンギエフ(投げキャラ)を使っているのですが。
一回転コマンドがかなりやりやすくなりました
今までパッドでは十字キーを慎重に一回転して入力していたのですが
ヒットボックスになってからは左手で三つのボタンを押してから
右手でジャンプキーとパンチを同時押しで楽々コマンド完成です
入力ミスも減ってかなり有利になったと自覚しています。
ただし、2回転コマンドは安定しません、色々な講座を見ながらマネしてやってみるのですが、トレーニングモードでは出せても実践でパッドの時のような確実性で出すことは難しくなりました。
練習することで成功率は上げられそうなので今後の課題として練習していきます。
2万円はしましたがパッドでの指の痛みに悩まされることもなく、思ったよく早く慣れることができたのでいい買い物だったと思います。
現在格ゲーをパッドで遊んでいてそろそろアケコンが欲しいと思っている方は、ヒットボックスタイプのものをお勧めします。
コメント