
2022年7月から楽天モバイルは無料で使えなくなる
先日そのニュースを見た時、今までありがたく無料で使っていた私に衝撃が走りました
衝撃を走らせてるだけではどうにもならないので、今後もなるだけ料金を抑えられる乗り換え先を検討しました
今回はその内容を紹介します
・結局楽天モバイルの料金はどう変わるの?
9月から0円は廃止され1078円に、ただし10月までポイント還元されます
え?7月から新プランじゃなかったの?と思う方もいるかもしれせんが
記事をよく見てみると
新プラン以降は7月からで間違いないのですが
7~8月は1Gまでの利用であれば料金は0円(おそらく現金割引)
9~10月は1Gまで利用で1078円かかりますが
その分楽天ポイントで還元されるそうです
そして11月以降はどれだけ少ない使用料でも月額1078円がかかるというわけですね
そうなると年額12936円、年収2桁の私にとってそれは痛すぎる出費です
その出費を何とか回避するために乗り換え先を検討しました
・どこに乗り換えれば一番安い?
結論から言うと”povo2.0″です
実質月55円で運用できるのでガリガリ君一本より安いです
ですが制限もかなりあるので
他の乗り換え先も検討したうえで決めることをお勧めします
・おすすめ乗り換え先
まずはこちらをご覧ください

私がおすすめするのは、楽天モバイル、HIS Mobile、povo2.0の3つのサービスです
それでは各社メリットデメリットを解説していきます
■楽天モバイル
通話時間が長く、通信も多い方におすすめ
[ad]
メリット:通話SMS完全無料
他社では5分で月額700円かかるかけ放題サービスが無制限で無料です
楽天LINKという専用アプリの利用は必須なものの
電話の利用が多い方には嬉しいメリットです
デメリット:微妙に高い基本料金
1078円、中途半端に高いです
980円じゃないの?と思うかもしれませんが
なぜか他社は税込み価格表示なのに楽天だけは税抜価格で980円と表記しているためです
980円+税で1078円というわけですね
とはいえ3Gまでの料金は他社でも770~990円なので
それに+100円ほどでかけ放題サービスが使えるとすると
むしろ安いともいえるかもしれません
■HIS Mobile
通話頻度が低く、外でそれなりに通信することが多い方におすすめ
https://his-mobile.com
メリット:普通に使える回線で最安料金
この記事を書いている時点では他のMVNO業者と比べても一歩抜けて安いです
さらに、docomo回線で安定してます
いやいや、povo 2.0が最安でしょ?と思うかもしれませんが
最安での運用を考えると、普通に使える回線ではなくなりますデメリット:初期コストが高いe-sim非対応、事務手数料が3300円かかりますえ?そんなん普通じゃんと思うかもしれませんが楽天モバイルを使っていた方の多くは実質無料で使える楽天HANDという端末を使っている方が多いんじゃないでしょうか楽天HANDはe-sim専用端末ですので物理SIMは使えませんつまり、昔使っていたスマホを使うか、新しくスマホを買うかのどちらかですもしスマホを買うとしたら、事務手数料の3300円と合わせてだいたい2万くらいになるんじゃないでしょうかその初期投資を回収するためにはどれくらいかかるか計算して納得した上で乗りかえることをお勧めします
※2022/08/24 HISモバイルがe-simに対応、このデメリットはなくなりました
有力な候補ですね
■povo2.0
スマホはほぼ使わない、とにかく安くしたい気合の入った節約家向け
https://povo.jp/spec/?gid=povo-spec-head-001
メリット:とにかく安い
実質月55円で利用できます、他ではマネできない安さですよね
え?基本0円じゃないの?と思う方もいると思います
しかし、表に書いている通り、180日間に一度も有料のトッピングを利用しないと利用停止になってしまいます
そこで半年ごとに330円の一番安いトッピングを使い年間660円、それを12で割って月額55円ということになります
また、180日の間に電話やSMSなどを660円を超えて使う(661円以上使う)ことでも利用停止を回避できます。
ちょっと、いや、かなり面倒に感じますが
この半年に一度の儀式をすることを乗り越えれば月額55円で回線を維持できるので
節約したい方には選択肢に入ると思います
ちなみに利用停止前に通知が来て、さらに利用停止になっても解約まで30日間の猶予はあるそうです
デメリット:遅い、通話料高い
月55円運用では基本的に高速通信することはできません、ずっと最大128Kbps固定です
これがどのくらいかというと、画像の多い漫画サイトなどで読み込みがたまに失敗するレベルです
当然ソシャゲなんてできませんし、動画サイトもみれません
ただし、地図をみたり調べものをしたりする程度なら普通にこなせるので
スマホに娯楽を求めない人であれば十分使えるレベルです
そして電話料金は30秒22円とHIS mobileの9円より2倍以上高いです
もし30分通話すれば1320円もかかってしまいます
それでも月に5分ほどしか電話しなければ220円で済みますし
180日で660円超の条件も達成できて利用停止にはならないので
たまにしか電話をかけないという方は検討の価値はあると思います
以上、3つのおすすめ乗り換え先でした
参考になれば幸いです
ちなみに私は楽天モバイルを10月まで使った後、povo2.0に乗り換えようと思います
もしpovo2.0を使っていて我慢できないレベルならまた楽天モバイルに戻るか
HIS mobileに乗り換えるつもりです
コメント