こんばんは、ウォレットンです。
遂にこの時がやってきました。明日会社に退職の申し出を行います。
前回のように次の会社を決めているわけではありません。
じゃあなんで辞めるの? 大丈夫なの? と思われるかもしれません
なんで辞めるのか? それはフリーランスとしてなんとか生きていけそうな自信がついてきたからです。といっても、頑張りまくってバリバリ稼ぐぞ!という類のものではなく、節約しつつ、食っていくには困らない程度稼いでいけそうだなぁ くらいのもので、その根拠はクラウドソーシングで休日1日で数千円の収入を得ることができるようになったことです。
どういう仕事をして数千円稼いでいるのかというと
シナリオライターとイラストレーターの仕事です。
この2つ、趣味で漫画を書いている人であればこなすことができる仕事だと言えます。
なにせシナリオとイラストができなければ漫画になりませんから。
どうせ素人だし、話も絵もそんなにうまいわけじゃない・・・と思っている方も
一度クラウドソーシングサイトに登録し、募集されている仕事に応募してみて下さい。
あなたが今まで描いた作品を見てもらうことで意外と採用されるかもしれませんよ。
あくまで仕事ですのでクライアントの要望に合わせて作成することが必要ですが
やはり自分の趣味としていることで稼げるのは嬉しいことです。
しかも趣味のスキルアップも図れるのですから一石二鳥とも言えます。
そしてスキルを上げていけば、もっとレベルの高い仕事ができるようになり報酬も上がります。
報酬が上がればその分仕事時間を減らすことができます。
つまり自由な時間を増やすことができるのです。「ニート生活」に少し近づきますね。
つまり、フリーランスとは自分の頑張り次第で自由を獲得できるのです。
サラリーマンであればこうはいきません、スキルが上がるほど、多くの仕事を回され、残業は増え、収入は微増する程度です。割に合いませんね。
ガッツリ稼ぎたくてフリーランスをやっている方も多いと思いますが、私は金より時間の自由がほしい派ですのでこういう結論に行き着きました。
しかし、フリーランスになって失うものもあります。
それは”社会的信用”です.
クレジットカードは作りづらくなりますし、住宅ローンの審査も厳しくなります。
婚活しても誰にも相手にされないかもしれません。
それでもいい、自分がやりたい仕事と自由な時間があればいいと思う方であればおすすめの生き方です。
なーに、最悪うまくいかなければ再就職すればいいのです。
ですが再就職は年齢が若いほど有利です。
もし、フリーランスになろうと思っていても躊躇している方がいるのであれば
早めの決断をおすすめします、若い内であればやり直しが効きますから。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント