ソシャゲ課金は無駄遣いなのか? 趣味としてのコスパ考察

スポンサーリンク

皆さんの中にはソシャゲを嗜んでいる方もいらっしゃると思います。
私も多少は嗜んでおりまして、現金で課金したことはありませんが、クレジットカードのポイントを使って課金したことはあります。
月に何十万も課金している方もいて、無駄遣いだといわれているのも耳にします。
しかし果たしてソシャゲへの課金は他の趣味と比べてコスパは悪いのでしょうか?
考察してみました。

・ガチャ vs 趣味の道具
ソシャゲに課金する目的というのは大抵がガチャといわれるゲームで使用するキャラクターを入手するためのくじ引きだと思います。ほかにはゲーム内の倉庫の拡張やアクセサリーなどを購入する目的もあります。これを他の趣味に置き換えるとどうでしょうか?

私はやったことありませんが、社会人の趣味としてメジャーなゴルフに置き換えると、ガチャはゴルフクラブを購入、倉庫拡張は家に収納箱を買う、アクセサリはゴルフウェアを買うといったところでしょうか?

いずれもゴルフ用品の場合、数万円のものが使用されているのではないでしょうか?もちろん中古品や貰い物で済ませる場合もあるでしょうが、そういう人はソシャゲにすると無課金勢の人になるとおもいます。

それに対してガチャは1回300円です、もちろん目的のキャラが手に入らなければ何度も回すことになりますが数万円使うことはまれだと思います。そして手に入れたキャラは運用を間違わなければずっと使用できます。ゴルフクラブのように壊れることもありません。

一見するとゴルフよりコスパが良いように思えます。
ですがこれには罠があり、ソシャゲのキャラは必要なゴルフクラブの本数より確実に多いことです。アップデートでどんどんキャラが追加され、追加で課金を迫られます。

道具の購入という意味ではソシャゲはそこまでコスパが良いとは言えないでしょう

・プレイングコスト
ソシャゲをするのにもお金がかかります。え?基本プレイ無料でしょと思っている方。本当に無料でしょうか?
ソシャゲは基本スマホやPCで行います。なので必然的に電気代がかかります。一体どれくらいの電気代がかかるのか?人によって違うと思いますが、かなりやりこんでいる人でも月500円もあれば十分足りるのではないかと思います。
ではほかの趣味ではどうでしょうか?ゴルフだと1回プレイするのに1万円前後かかるみたいです。月に2回行けば2万円です。ほかのスポーツ系趣味でも数千円程かかるのが一般的ではないでしょうか?

こちらはソシャゲの圧勝ですね。

・廃棄コスト
辞める時に必要なコストです。ソシャゲの場合は当然0円です。しかし他の趣味の場合、そうはいきません。なぜなら買った道具の物理的な処分が必要だからです。
中古を取り扱うお店で買い取ってもらえればよいのですが、古いものだと買い取りを断られる場合もあります。オークションで売ってもいいですが、時間的なコストがかかりますし、自治体のゴミ処理センターも有料です。
なによりめんどくさいです。
こちらもソシャゲの圧勝です。

つまり、ソシャゲはあまり課金をしなければ他の部分で高コスパということになります。
課金をしないと心に決めてプレイするのであれば良い趣味だと思います。
現在は比較的高齢の方でもソシャゲを通じて交流したり、認知症予防にしていたりするそうです。
いずれ老人ホームがソシャゲでにぎわう日もそう遠くはなさそうですね

コメント

  1. 匿名 より:

    本気で言ってるの?笑

    • ウォレットン ウォレットン より:

      コメントありがとうございます!
      変な記事ですが本気で思っていることを書いたので楽しんでもらえれは嬉しいです