節約贅沢は分担して共有する、これからの動画社会の節約術 皆さんは贅沢ってされてますか?私は店でラーメンを食べるくらいです。それも数か月前…よく人になんでそんなに贅沢せずに節約してやっていけるか?と聞かれることがあるんですがその理由として考えられる理由の一つとしてyoutubeなどで個人の動画配... 2020.02.29節約
節約電子機器の接触不良? 鉛筆1本でスッキリ解決 皆さんは使っているマウスのボタンが正しく反応しなくなったり、電池式の時計やおもちゃなどが電池を入れ変えても動かなくなった時、どうしていますか?大抵は捨ててしまっていると思います。 ですが、簡単に修理して使えるのだとしたらどうでしょう... 2019.03.23節約
節約雑誌は電子書籍で見るべき?雑誌を電子書籍で見る3つのメリット 皆さん、電子書籍って使っていますか?やっぱり本は紙が良いという人もいると思いますが、私はほとんどの本を電子書籍で購入しています。いろいろな本の中でも特に雑誌については電子書籍での購入をおすすめします。それは下記のようなメリットがあるからで... 2019.03.17節約
節約え?自分でできるの? 蛇口ハンドル交換で時間節約 皆さん、蛇口のハンドルってどんな形をしていますか? おなじみの回すハンドルタイプ、上下に上げ下げするだけで水の調整ができる長いタイプ、公衆トイレでよくあるプッシュ式など色々ありますよね。 私は回すタイプから上下に上げ下げするタイプに... 2019.03.15節約
節約銀行口座をまとめれば時短につながる? 口座分散の無駄 皆さん銀行口座って分散していますか?よく聞く節約術で、銀行口座を生活用、貯蓄用、投資用と分けて管理するというものがありますが、私はこれについては否定的な意見です。 なぜなら銀行口座の分散は下記のようなデメリットがあるからです。 ... 2019.03.13節約
節約服を買う服がない?だったらスーパーで服を買おう 皆さんはどういう所で服を買いますか? 節約志向の方であればユニクロやしまむらなどでご購入されている方が多いのではないでしょうか。 私は基本的にスーパーで食料品を買うついでに服も買ってしまいます。スーパーで服? どういうことなの? と... 2019.03.10節約
私事後回しにするたびに時間のムダが発生している理由 みなさん、やらなきゃいけないのに後回しにしてなかなかできないことってありますよね。特に急ぎでないハガキを出したり、掃除したりといったことです。わたしもよく、やらなければいけないことを後回しにしてギリギリになって思い出したときにやるといった... 2019.02.17私事
生活野菜不足を低コスト短時間で解消、ちぎり料理法 皆さん野菜を毎日食べていますか? 野菜はビタミンや食物繊維を摂るため、体にかかせないものです。野菜が不足すると、体調を崩したり、便秘になったり肌が荒れたりいいことがありません。それを治すために病院に通っていては、診察料で貧乏生活まっ... 2019.02.15生活